日本マンガ学会著作権部会の知らせ  ココをクリック!

2015年04月27日 12:00

 

日本マンガ学会著作権部会の知らせ

 

1,日時 2015年(平成27年)5月14日(木曜日)午後6時から9時まで。

 

2,場所 日本弁理士会館(千代田区霞が関3丁目4番2号・電話03-3581-1211 )

 

3,講師と演題

(1)円谷英明   「祖父円谷英二、父円谷一のこと」   18時から18時30分  質疑10分。

                                                            

(2)円谷英明,牛木理一ほか「ウルトラマンの権利についてー海外利用権など」

                     18時40分から19時40分。質疑20分。

ア,円谷英二の出身地は、福島空港の近辺の福島県須賀川市の出身である。

    もし、福島空港の名称を「ウルトラマン空港」あるいは、「福島ウルトラマン空港」という名称にしたい、というとき、ウルトラマンの著作権をもつ(株)円谷プロダクションのみの承諾をとればよいのか。 円谷英二の子孫の承諾もとるべきか。必要として、子、孫の1人でもよいのか。

イ、ウルトラマンの母といった、新たなキャラクターを円谷プロが作り、新たな物語を

  テレビ、映画で放映することは、自由か。円谷英二の子孫の承諾が必要でないか。

ウ,ユーエム社が、ウルトラマンの海外利用権をもつが、海外で、ウルトラマンのグッズを販売するため、日本で、製造し、海外に送るのはかまわないのか。材料を日本で調達し、海外で組み立てるのは、どうか。すべて当該外国で調達すべきか。 何れの場合も、日本で裁判があり、日本の判決がでれば、その判決は、外国で尊重されるのか。

 

(3)大家重夫「最近の中国の政治事情」      20時から20時30分。あと質疑。

    2009年中国の前国務院総理温家宝は、「孫がウルトラマンの番組を見過ぎて困る」と語った。温家宝は、「アニメ大国」宣言をし、国産アニメ産業振興策を行った(近藤大介「日中『再』逆転」323頁)、2012年5月、江沢民氏長男江綿恒氏がハリウッドのスタジオ会社と

上海にアニメ新会社を設立した(鳥居民「現代中国を読み解く」147頁)。

中国の大学にアニメ学部が多くできた。中国では、すべて政治と関係する。参加者と情報交換をしたい。

 

4,資料代・部屋代      1,000円

5,出席予約     氏名連絡先 を明記し、下記のアドレスへ連絡のこと。下記書籍希望         者は,その旨、明記のこと。定員70名に達し次第、締め切ります。

 

                 nmg.copyright.ultraman@gmail.com

 

 

当日、上松盛明・大家重夫「ウルトラマンと著作権」(青山社)第2版(初版から10頁増)を希望者には、4,000円で販売します。初版と内容は同じ、データを附加いたしました。

お問い合わせ先